公認会計士は、「財務書類の監査及び証明」(会計監査)を業として行います。公認会計士でない者は会計監査を報酬を得て行うことはできません。監査には法定監査と任意監査(法定外監査)があります。法定監査は、会社法、金融商品取引法等により公認会計士のみが行うことができます。それに対して任意監査である、経営監査、業務監査は資格が無くても行うことができます。法定監査を国家資格である公認会計士が行い、任意監査を民間団体の公認資格である公認外部監査人が行うのは最適であると考える。公認外部監査人は、多くの経済団体、学術団体の賛同を得て一般社団法人日本マネジメント団体連合会が自主規制の意味で制度をスタートさせました。

一般社団法人日本マネジメント団体連合会

一般社団法人日本公認外部監査人会

日本経営監査学会